介護業界を取り巻く「イメージ」を思いっきり変えていきたいと思う。
「認知症」とか「高齢者」っていう言葉は、そのまま介護のイメージに直結すると思うのですが、
今現在介護でお困りではない方には、避けて通りたい面倒なもの。と言う認識があるのではないか?
思うのです。
なぜこんな事を言うのか?と言うと、介護をしている側から見ても「分かりにくい」「難しそう」「で、どうすればいいの?」
と言う声が聞こえてくるような…。
これは私達介護をする側が介護を必要としている方達に向けた「伝え方」を今一度考え直す必要があるのでは無いでしょうか?
と、言うのは簡単ですが、実際にイメージ改善はかなり難しい事でしょう。分介護の大きな目標の一つです。