介護施設で働く人達の中には、様々な思いがある。
ご入居者様を待たせない為に色んな事を巻いて対応していき、結局バタバタした日常をおくらせてしまうことがある。
逆に一つ一つのケアに時間をかけて、ゆったりとした時間を送ってもらった結果、それ以外の時間は基本待っているだけの時間が流れてしまう。
こんな、極端な現場ばかりでは無いと思いますが、日々こう言うバランスを行ったり来たりしているのでは無いでしょうか?
こう言う時間の使い方で違和感を感じたら、変えていけばいいのですが、「人が足りない」「上の人が恐いので言えない」とかで変えないと言う施設はありませんか?
高齢者の方が過ごす貴重な時間をどの様に送ってもらうのか?と言うのは何よりも大切にするべきだと思っています。
その為に、変えるべき事は躊躇なく変える勇気を持って欲しいと思います。
誰のため、何の為にあなたの力を使うのか?
残された時間はそんなに多くはありません。